昔々の職場で ともに働いた方との会合を (06.06.03)



 とりひろ百画展_part 5



2016年05月 401〜500号までの絵画収録編が完成されました。
以下にその概要を記すことにします。なお、各絵画はこの下欄ページに記録してあります。





作成されたNo.401〜500は、本誌の次ページ以降に記載されています。



本誌の最終ページです。
お住まいの名称が変わられたことなどが記載されています。
総ページ数106の大作です。

ご苦労さまでした。


END



 鳥井 廣吉 額絵 平成28年 初夏 水彩画 9点





下欄は、「PDF(Portable Document Format)」の図です
拡大、縮小可能、そして素晴らしく奇麗に表示されます

  次の項目をクリックして下さい
 492 493  494  495  496 
497   498  499  500



この下欄は、クリックすると拡大されます

空き
 

上図の上左側より_No.492〜500

おめでとうございました、ついにNo.500を達成しました




 鳥井 廣吉 額絵 平成28年 晩春 水彩画 8点



 



下欄は、「PDF(Portable Document Format)」の図です
拡大、縮小可能、そして素晴らしく奇麗に表示されます

次の項目をクリックして下さい 
 484 485  486   487
 488 489   490 491



この下欄は、クリックすると拡大されます

上図_No.484〜491



 鳥井 廣吉 額絵 平成28年 春 水彩画 8点



 



下欄は、「PDF(Portable Document Format)」の図です
拡大、縮小可能、そして素晴らしく奇麗に表示されます

  次の項目をクリックして下さい
476   477  478  479
 480 481  482   483



この下欄は、クリックすると拡大されます

 




 鳥井 廣吉 額絵 平成28年 新春 水彩画 8点



 



下欄は、「PDF(Portable Document Format)」の図です
拡大、縮小可能、そして素晴らしく奇麗に表示されます

次の項目をクリックして下さい 
 468  469  470  471
 472  473  474  475



この下欄は、クリックすると拡大されます

 


No.469のマスコット人形を子どもが見て本当に喜びました



 鳥井 廣吉 額絵 平成28年 寿春 水彩画 8点



 



下欄は、「PDF(Portable Document Format)」の図です
拡大、縮小可能、そして素晴らしく奇麗に表示されます

次の項目をクリックして下さい 
 460  461  462  463
 464  465  466  467



この下欄は、クリックすると拡大されます

 

今回の「クリスマス会」の絵は、皆さんで本当に楽しそうな
一場面でしてた。



鳥井 廣吉 額絵 平成27年 冬 水彩画 8点 



 



下欄は、「PDF(Portable Document Format)」の図です
拡大、縮小可能、そして素晴らしく奇麗に表示されます

   次の項目をクリックして下さい
 452 453   454 455 
 456 457   458 459 



この下欄は、クリックすると拡大されます





 鳥井 廣吉 額絵 平成27年 初冬 水彩画 8点



 



下欄は、「PDF(Portable Document Format)」の図です
拡大、縮小可能、そして素晴らしく奇麗に表示されます

   次の項目をクリックして下さい
 444  445  446 447 
 448 449  450  451 



この下欄は、クリックすると拡大されます

 




 鳥井 廣吉 額絵 平成27年 晩秋 水彩画 8点



 



下欄は、「PDF(Portable Document Format)」の図です
拡大、縮小可能、そして素晴らしく奇麗に表示されます

  次の項目をクリックして下さい
 436  437  438 439 
 440  441  442 443 




この下欄は、クリックすると拡大されます

 





 鳥井 廣吉 額絵 平成27年 秋 水彩画 8点



 


鳥井先輩へ、「No,435」になりました これからのご奮闘をお祈りしています


下欄は、「PDF(Portable Document Format)」の図です
拡大、縮小可能、そして素晴らしく奇麗に表示されます

  次の項目をクリックして下さい
 428 429   430 431 
 432 433  434  435 


この下欄は、クリックすると拡大されます

 





 鳥井 廣吉 額絵 平成27年 夏 水彩画 10点


 


下欄は、「PDF(Portable Document Format)」の図です
拡大、縮小可能、そして素晴らしく奇麗に表示されます

 次の項目No.をクリックして下さい
418   419  420   421  422
423   424  425  426   427


この下欄は、クリックすると拡大されます

 




鳥井 廣吉 額絵 平成27年 初夏 水彩画 8点 


 

 大先輩の鳥井様の近況です。
平成26年11月に自宅において「右腰打撲」にあい、その後27年1月より
「介護付き老人ホーム」に入居されていますが、相変わらずの元気さ一杯
素晴らしい額絵の制作に取り組んでおります。
皆様 生き生きとした額絵を よくよくご覧下さい。  小野


下欄は、「PDF(Portable Document Format)」の図です
拡大、縮小可能、そして素晴らしく奇麗に表示されます


   次の項目No.をクリックして下さい
 410 411  412   413
 414 415  416   417



 

上の絵をクリックすると拡大します






 鳥井 廣吉 額絵 平成27年 春 水彩画 9点


 



下欄は、「PDF(Portable Document Format)」の図です
拡大、縮小可能、そして素晴らしく奇麗に表示されます

  次の項目をクリックして下さい 
 401  402  403  404
 405  406 407   408 409 




下図クリックすると大きくなります。

          401                   402                  403                 404 
 
         405                  406                  407                   408                 409






 廣吉の平成27年3月額絵400点完成記念「余録」
鳥井 廣吉 額絵
 平成26、27年12〜3月 額絵19点


 


 



下記をクリックしてご覧下さい
 「余録」に記録された 色々な記事・写真があります



 以下には額絵19点があり、番号をクリックして下さい


平成26年12月作成の額絵6点で,額絵の番号です

382   383 384  385   386 387 


平成27年1月作成の額絵3点で,額絵の番号です

388   389 390 


平成27年2月作成の額絵5点で,額絵の番号です

 391  392  393  394  395


平成27年3月作成の額絵5点で,額絵の番号です

 396  397  398  399 400 



 

この折り紙絵図は、400番にあたる目出度い額絵です
皆さん本当に素晴らしいでーす






 鳥井 廣吉 額絵 平成26年 秋 水彩画 6点
廣吉の平成26年レポート


 



下欄は、「PDF(Portable Document Format)」の図です
拡大、縮小可能、そして素晴らしく奇麗に表示されます

  次の項目をクリックして下さい
 376にリンク 377にリンク  378にリンク 
 379にリンク  380にリンク  381にリンク 



下図は、クリックすると拡大します

 
 376の絵  377の絵  378の絵 
 379の絵   380の絵 381の絵 



  廣吉の平成26年レポート
     次をクリックし拡大してご覧なさい 
一年間の報告  写真アルバム 




 鳥井 廣吉 額絵 平成26年 晩夏  水彩画 8点


 



下欄は、「PDF(Portable Document Format)」の図です
拡大、縮小可能、そして素晴らしく奇麗に表示されます

   次の項目をクリックして下さい
 368にリンク 369にリンク   370にリンク 371にリンク 
372にリンク  373にリンク 374にリンク  375にリンク 



下図は、クリックすると拡大します

 






鳥井 廣吉 額絵 平成26年 夏  水彩画 5点 


 



下欄は、「PDF(Portable Document Format)」の図です
拡大、縮小可能、そして素晴らしく奇麗に表示されます

  次の項目をクリックして下さい
363にリンク  364にリンク  365にリンク  366にリンク  367にリンク 



下図は、クリックすると拡大します

 






 鳥井 廣吉 額絵 平成26年 初夏  水彩画 6点


 




下欄は、「PDF(Portable Document Format)」の図です
拡大、縮小可能、そして素晴らしく奇麗に表示されます

  次の項目をクリックして下さい
 目次にリンク 357にリンク   358にリンク 359にリンク 
 360にリンク 361にリンク   362にリンク アキ 




下図は、クリックすると拡大します

 






 鳥井 廣吉 額絵 平成26年 晩春 水彩画 7点


 




下欄は、「PDF(Portable Document Format)」の図です
拡大、縮小可能、そして素晴らしく奇麗に表示されます

   次の項目をクリックして下さい
 目次にリンク  350にリンク  351にリンク   352にリンク  
353にリンク   354にリンク   355にリンク   356にリンク  




下図は、クリックすると拡大します

 
空きです






 鳥井 廣吉 額絵 平成26年 春 水彩画 6点


 




下欄は、「PDF(Portable Document Format)」の図です
拡大、縮小可能、そして素晴らしく奇麗に表示されます

  次の項目をクリックして下さい
 344にリンク 345にリンク  346にリンク 
 347にリンク  348にリンク  349にリンク 




下図は、クリックすると拡大します

 344 345   346
 347  348 349






 鳥井 廣吉 額絵 平成26年 新春 水彩画 6点


 


下欄は、「PDF(Portable Document Format)」の図です
拡大、縮小可能、そして素晴らしく奇麗に表示されます

   次の項目をクリックして下さい
 338にリンク   339にリンク  340にリンク 
  341にリンク   342にリンク  343にリンク 


下図は、クリックすると拡大します

 
 
 

 

 





鳥井 廣吉の 平成25年 レポート 

 次の項目をクリックして下さい

 廣吉の平成25年レポート  廣吉の平成25年アルバム 






 鳥井 廣吉 額絵 平成25年 冬 水彩画 4点


 


下欄は、「PDF(Portable Document Format)」の図です
拡大、縮小可能、そして素晴らしく奇麗に表示されます

  次の項目をクリックして下さい
 334にリンク 335にリンク  336にリンク  337にリンク 






 鳥井 廣吉 額絵 平成25年 晩秋 水彩画 8点


 



下欄は、「PDF(Portable Document Format)」の図です
拡大、縮小可能、そして素晴らしく奇麗に表示されます

  次の項目をクリックして下さい
 326にリンク 327にリンク   328にリンク 329にリンク 
330にリンク  331にリンク   332にリンク 333にリンク 



下図は、クリックすると拡大します

 







 鳥井 廣吉 額絵 平成25年 秋 水彩画 8点


 



下欄は、「
PDF(Portable Document Format)」の図です
拡大、縮小可能、そして素晴らしく奇麗に表示されます

  次の項目をクリックして下さい
 318にリンク  319にリンク 320にリンク  321にリンク 
 322にリンク  323にリンク  324にリンク  325にリンク 



下図は、クリックすると拡大します

 
 318 319  320  321 
322  323  324   325






鳥井 廣吉水彩額絵 平成25年 夏 植物画 9点 


 


下欄は、「PDF(Portable Document Format)」の図です
拡大、縮小可能、そして素晴らしく奇麗に表示されます


   次の項目をクリックして下さい
 309にリンク  310にリンク 311にリンク   312にリンク  
 313にリンク 314にリンク    315にリンク  316にリンク  317にリンク


       
309   310  311 312 
       
 313 314   315  316  317







「HIROの会」

   例年開催していた会ですが、記録不足で掲載
   していなかった。
   今回開催日:2013.6.24
   場     所:津田沼 日本海庄や


 



    この部分をクリックして下さい





鳥井 廣吉水彩額絵 平成25年 春 植物画 8点


 


下欄は、「PDF(Portable Document Format)」の図です
拡大、縮小可能、そして素晴らしく奇麗に表示されます

   次の項目をクリックして下さい
 301にリンク  302にリンク  303にリンク  304にリンク
 305にリンク  306にリンク  307にリンク  308にリンク


       
 301 302  303  304 
       
305  306  307  308 







 平成25年 寿春 植物画10点(300点作成記念)


 


下欄は、「PDF(Portable Document Format)」の図です
拡大、縮小可能、そして素晴らしく奇麗に表示されます


  次の項目をクリックして下さい
 291にリンク  292にリンク  293にリンク  294にリンク  295にリンク
 296にリンク  297にリンク  298にリンク  299にリンク  300にリンク


 291  292 293   294  295
 296  297 298  299  300 







 平成25年 新春水彩額絵 植物画6点


 


下欄は、「PDF(Portable Document Format)」の図です
拡大、縮小可能、そして素晴らしく奇麗に表示されます

  次の項目をクリックして下さい
285にリンク  _286にリンク  _287にリンク 
288にリンク 289にリンク  290にリンク 
 の説明


     
 285  286 267 
     
 268 269   290






 平成24年 初冬水彩額絵 植物画7点


 



下欄は、「PDF(Portable Document Format)」の図です
拡大、縮小可能、そして素晴らしく奇麗に表示されます

 次の項目をクリックして下さい
278_にリンク  279_にリンク  280_にリンク   281_にリンク
282_にリンク  283_にリンク  284_にリンク の説明 



     
 278  279  280
       
 281  282  283  284






  平成24年 初秋水彩額絵 植物画6点


 



下欄は、「PDF(Portable Document Format)」の図です
拡大、縮小可能、そして素晴らしく奇麗に表示されます


 次の項目をクリックして下さい
 272.シソの花と実  273.ツユクサ 274.オミナエシ   275.ドングリ 276.ウメモドキ 
 277.ホウキグサ の説明 



     
     







平成24年 晩夏水彩額絵 植物画5彩





下欄は、「PDF(Portable Document Format)」の図です
拡大、縮小可能、そして素晴らしく奇麗に表示されます

  次の項目をクリックして下さい
 267,ベニバナ  268,ワレモコウ  269,ハツユキソウ  270,ナシ  271,トウガン
 絵の説明



この下欄はサムネイルです、クリックしてご覧下さい


  267,ベニバナ 268,ワレモコウ   269,ハツユキソウ  270,ナシ  271,トウガン 







「平成8年 旅景回顧・フランス編 10点」 



 




下欄は、「PDF(Portable Document Format)」の図です
拡大、縮小可能、そして素晴らしく奇麗に表示されます

   次の項目をクリックして下さい
 257フランス編-@ 258フランス編-A   259フランス編-B  260フランス編-C  261フランス編-D
 262フランス編-E 263フランス編-F  264フランス編-G  265フランス編-H  266フランス編-I
絵の説明へ 




下の絵をクリックして下さい、拡大します

 
257フランス編-@   258フランス編-A 259フランス編-B  260フランス編-C  261フランス編-D 
 
  262フランス編-E 263フランス編-F  264フランス編-G  265フランス編-H  266フランス編-I 








 「平成8年 旅景回顧・イス編 4点」



 





下欄は、「PDF(Portable Document Format)」の図です
拡大、縮小可能、そして素晴らしく奇麗に表示されます

   次の項目をクリックして下さい
 253スイス編@  254スイス編A  255スイス編B  256スイス編C
 絵の説明へ



 253-@  254-A  255-B 256-C 








 「平成6年 旅景回顧・イギリス編 7点」


下欄は、「PDF(Portable Document Format)」の図です
拡大、縮小可能、そして素晴らしく奇麗に表示されます

 次の項目をクリックして下さい
 絵の説明へ  246 イギリス編@ 247 イギリス編A  248 イギリス編B
 249 イギリス編C  250 イギリス編D 251 イギリス編E  252 イギリス編F




 246 247  248  249 



250  251  252 







 「平成23年 旅景回顧・中国編 6点」+花 1点



 




下欄は、「PDF(Portable Document Format)」の図です

 次の項目をクリックして下さい
 絵の説明へ 239_アネモス
240_中国編 @  241_中国編 A  242_中国編 B
243_中国編 C  244_中国編 D  245_中国編 E




こちら下図は、通常の図です。図をクリックすると拡大して表示されます

239 
 240  241  242
 243 244  245 









 平成23年 早春 水彩画 4点




 




此方は、「PDF(Portable Document Format)」の図です

  次の項目をクリックして下さい
 額絵の説明_リンク  235_公民館・図書館とバラ  236_サンキライ 237_ワタの実  238_ヨークマートと日本水仙




上の図と見比べてください

此方は、通常の図です。下図をクリックしても拡大して表示されます

235  236   237 238 










 平成23年 冬 水彩画 8彩




 




 平成23年の「廣吉アルバム」は下図になります
   




  次の項目をクリックして下さい
_227イガグリ  _228ラ・フランス  229イネ  230ヤマユリ
 231ブロッコリー 232シーマニア 233金目鯛  234シネラリア


下図をクリックしても拡大して表示されます

227   228  229 230 


231  232   234 235 








 平成23年 秋 水彩 8点


 


  次の項目をクリックして下さい
 _219.ペンタス  _220.ブトウ  _221ゴーヤ棚  _222ピペリカム
 _223飾りカボチャ _224福祉会館とモミジ  _225木立ベコニア  _226ジンジャー 



 下図をクリックして拡大できます
119  120   121  122
123   124 125  126 








 平成23年 晩夏 植物画 8点


 


  次の項目をクリックして下さい
 211_とまと へのリンク  212_みゆき町会会館 へのリンク
 213_オクラ へのリンク  214_パキスタキス へのリンク
 215_スパチィフィラム へのリンク  216_サンタンカ へのリンク
 217_クルクマ へのリンク  218_ポーチュラカ へのリンク
 PDFファイルで奇麗に現れます




 


平成23年 夏 植物画 10点 


 


_上表「23年夏植物画10点」の説明が、ここをクリックすると鮮明に表示 されます


 201 202   203 204  205 
 206  207 208  209  210 








平成23年 初夏 額絵7点 
  東日本大震災により被災された皆様には、既に2ヶ月が経過しています。
しかし、なかなか復旧・復興の兆しが見えない。また、余震が続いていることに、精神的に落ち込んでおられる方々が多くお出でのようだ、と聞いています。
遠くから、その痛みから解放されますことを、お祈りしています。


次に、またまた先輩からの額絵7点が届いた翌る日に、
「鳥井 廣吉集 第10巻」 「米寿記念A


   表題とりひろ百花展118ページ

を贈呈され、恐縮いたしております。
下記にその内容リストを掲載いたします。

   


194  195  196 
 197 198  199  200 







平成23年 盛春 額絵8点 
   3月11日午後2時46分に発生した地震から、早くも一ヶ月が過ぎました。

毎日、テレビ、新聞報道に接する度、生活に希望を抱くことに:懸命となっている災害地の皆さまには、直接応援が不可能な私等は、電気の節約が唯一のようです。
しかし、何かを見いだし進めたい、考えています。

だが、どうで゜しょう、政治家の皆さんは、この時期にこれから先の選挙を目指して?、足の引っ張りあいをしているように見えてなりません。

これはさておいて、先輩は相変わらずの奮闘ぶりに、感服するのみです。

皆さん、下図の8点をクリックし拡大してご覧下さい。





              


186  187  188   189
190  191  192  193 





 平成23年 春 額絵8点
   この3月11日午後2時46分ころ、三陸沖を震源とする大地震(M9)があり、引き続き岩手、宮城の海岸に打ち寄せた「津波」は、我が国で最大級のものとして襲いかかった。

 また、翌12日午後3時30分ころ、「福島第一原発」が大きな爆発音を伴う爆発が起きた。

 この騒然とした中、被災地では、大きな被害と人命に拘わる悲しい現実が生じました。

 この悲しみの最中に、先輩か制作されました「23春 額絵8点」には、心の温まる素晴らしいものと感じました。




こんな「川柳」がありました。

「人工の全てが無力と思い知る」  枚方市  原   隼さん

「手加減を知らぬ自然の恐ろしさ」 茅ヶ崎市 吉田 哲也さん

                               2011/03/23記




               


178  179   180 181 
182  183   184  185






平成23年 早春 額絵8彩  


   

この時期は、徐々に暖かさが増し、強い風に見舞わ
れると、さあ
大変なことになる。

 それは、我々人間様達の住みやすい陽気を迎える
ため、万物
から受けると思われる「洗礼」でありましょう。

 「花粉症」という名の病です。私も、その名の患者
一人でありますが
昨日も、医師に見放されないよう病院へ。

 しかし、先輩の名作を見ているときは、目の痒み、
鼻づまり等の
症状が何処へやら、消えているので
す。


 薬壜 一輪挿しのスイトピー


 情景がぴったりです。









        
 170 胡蝶蘭 171 ポインセチア  172 菊  173 イチゴ 
174 ストレリチア   175 サンダーソニア 176 葉牡丹  177 スイートピー





この一年間ご苦労さまでした」

   



平成22年 晩秋の額絵6撰 


     この一年間ご苦労さまでした」


緻密な絵を作られることは、さぞ気苦労が有るものと思います。


お体には、十分なご注意をお願いいたします。

また、この一年間に行われた色々な行事には、元気な笑顔での出席されているのを拝見するとき、私にも真似てみたい・・・など、そんな気にさせられます。

お元気でのご奮闘をお祈りいたします。   
yuuji


164 イヌタデ  165 ラッカセイ  166シュウメイギク   167 ベロニカ 168 ユッカラン   169 イチョウ






平成22年 初秋の額絵8撰 


今年は、温暖化現象が颱風・豪雨・地震など続いていました。

しかし、このところ急に寒さが
身に凍みるような、変な陽気になり、この絵に傾けるときのお体には、十分留意されますことをお祈りいたします。


どの絵を見させて頂いても、繊細な快い色彩のタッチに、数年若い筈の私は、目が弱くなり新聞ですら、一ページを続読できなく落胆しているこの頃です。

160「留紅草」の葉を描かれている時の先輩を想像しながら、私は今パソコンに向かっています。


先輩のご奮闘をお祈りしながら。


 156
ハイビスカス
157
ホリドウラ 
158
ノボタン 
159
ナ ス 
160
ルコウソウ 
161
モクセイ 
162
アケビ 
163
ススキ 




平成22年 晩夏の額絵8彩 


   残暑が未だに厳しい折に、額絵8彩を仕上げられた

 先輩に、感激するのみです。

 No.152のホオズキには、チョット指を添えて、殻を破っ

 てみたいような気がしました。

 別なお話になりますが残暑は、まだまだ続きそう・・・、

 お体には十分ご注意くださり、ご精進下さい。


                               From: OnoYuuji


 148:トウガラシ  149:リンドウ  150:ソラナム 151:ヒマワリ 
 152:ホオズキ 153:アスター   154:キョウチクトウ 155:ザクロ 






 平成22年 夏の額絵10妍


  また、絶筆の絵が送られました。

この中で、「
ギガンチューム」の筆跡には、素人の私

として、只驚くのみです。

繊細な筆運び、色、そして、生き生きとして組み立て

られた絵には、感服しております。

私は、ようやく八十路に入らせていただきましたが、

ペンを持っての書は、ちょっと困難な状況です。

現在は、パソコンによっての入力オンリーになってい

ます。

残念至極です。




ベチュニア  ギガンチューム  カリステモン  ブラックベリー  モクレン 
ニチニチソウ  フサスグリ  キキョウ ジューンベル  フヨウ 






平成22年 初夏の額絵8点




下記は、鳥井様から届いたお便りです。
藤を描く手法についてのこと、私には想像すら出来なかったことです。



アジュガ フジ カンパニュラ キレンカ
シラン カラー シャクナゲ アマリリス







平成22年
 平成22年 盛春額絵7点
成平成春の額絵8点



   
 この5月8日(土)には、「HIROの会」会員が先輩のご自宅に寄せていただき
「藤見の会」を催すことになっています。
左上の写真は、4月24日現在の藤棚の様子で、寒さの関係から花房の育ちに遅れがある
とのことです。
また、玄関には、「ミニ個展」をご準備されています。




  例年なら、5月に近いこの時期は、快い毎日の筈ですが、どうしたことでしょうか。

私達の心までが寒さを感じています。

花々も可愛想に花びらを閉じたり、開いたりの、毎日を繰り返しています。

上図の藤棚の花房も寒い寒いと振るえ上がっているのでしょうネ。



下図の7点はクリックし、拡大してご覧下さい。



1.パプリカとニガウリピーマンとニガウリ 2.クリスマスローズ 3.キンギョソウ 4.アグラタム
5.ツクシ 6.チューリップ 7.カタクリ





平成22年 春の額絵8点



今年「早春」に続いての力作です。

クリックしてご覧下さい、ブロッコリーなどは、ビタミンが一杯そのものの感じがします。
食べてみたくなるような・・・

全く立体的にリアルなものに描かれています。

見慣れない名前の花々に、勉強をさせて頂きながらHPに掲載をしております。



1.ブロッコリー 2.トルコギキョウ 3.カーネーション 4.モモの花
5.ゼラニューム 6.グロリオサ 7.ブルーデージー 8.エチェベリア







平成22年早春の額絵5彩



   体調が完全に回復されたようで、絵筆の冴えが素晴らしく感じました。
素人の私が評論するのは、変なことです。

しかし、「リンゴ」の絵をよく見ると触れてみたいような気持ちが起こります。

皆さん、
下図をクリックして良く観察してください。


1.カンツバキ 2.リンゴ 3.オンシディゥム 5.テンファレ 6.ナノハナ







平成21年冬の額絵4点



今年最ラストの絵が定まりました。
先般、体調優れず入院されたにも拘わらず、
また、素晴らしい作品が飾られました。
この元気さでの行動には、
何時も何時も、首が垂れるばかりです。
「お体をお大事に」をお祈りいたします。

この作品の中の「3.モミジ」の繊細さには
驚くのみです。
クリック拡大して、ご覧下さい。


1.マユミ 2.皇帝ダリヤ 3.モミジ 4.アオキ







廣吉の平成21年レポート




平成21年 新春 「額絵5点」


左の説明にも記載されていますが、
「バスツアーのノンビリ一泊旅行」と書いてあります。

この気概に、若輩の私には、驚くのみです。
精神的な強さなのでしょうか。

下欄の写真は先般(本年9月)発刊した「とりひろ百花展」の13名による「発刊祝い」の模様です。

皆さん至極元気なご様子に、私も元気保持のためには、どうすべきかを探求したいと・・・。

これが中々出来ないのでース。


1.アサガオ 2.オシロイバナ 3.ヤブラン 4.ハゲイトウ 5.オリヅルラン








平成21年 新春 「額絵5点」


素晴らしい100点の花々が飾られています。

今まで、このHPの下欄に掲載されている花々を集成された、

重さのある1冊の本です。

まえがきには、

「スポーツや家事の合間に書き留めた・・・」

とあります。

しかし、これからもお体に充分ご注意されて

続けられますことを心からお祈りいたします。

鳥井画伯の1ファンとして。
 yuuji





平成21年 新春 「額絵5点」

何時もいつも思うのですが、
この花の数々を探し出して書き上げ、
そして、正式な花の名前を調べて、
更に、この左にある

「花々の詳細な説明」

を作り上げておられる、
先輩の行動力には、

ただただ、驚くばかりです。


若輩の私も努力しなければ・・・。


バラ カラディウム ハマユウ カンナ イチジク








平成21年 新春 「額絵5点」

         


またまた、素晴らしい額絵を掲載でき、ポームページを楽しくしていただきました。有り難うございます。

更に「巨人一広島戦の観戦記」
を読ませて貰いましたが、86歳の先輩の凄い元気さには、また脱帽です。

下図の明瞭度が良くないので、観戦記については、別途再度記載しました。

皆さん、よくよくお読み下さい。

先輩には「負けてはならず」と思うのですが・・・。


ビワ カワラナデシコ ブローディアエア タチアオイ
ビヨウヤナギ ギボシ ナデシコ マツバギク



               巨人ー広島戦の観戦記

読売新聞社招待券(指定席D)によって、巨人一広島戦を観戦に行った。飲物・食べ物・折畳み椅子等をリュックに詰めてバス・JR利用で13時過ぎ水道橋駅着。ドーム手前に歓楽街が形成されていて賑わっている。

その前を通り座席券交換所へ急ぐ、灰色の梅雨空府下に交換客の列が、後尾が見えないほどつながり辛抱強く待つ.16時から1時間半がけて座席券交換。16時開場までの時間、ドーム前広場で賑やかな音楽が響く。

人垣の中でアイドルグル−プ「AKB48」と言う少女12名が歌い踊って巨人軍応援歌を披露していた。入場して着席、天井桟敷だ。箱酒2個をストローでのみ弁当を平らげる。巨人軍は創立75周年とて数々の記念行事で盛り上げており、この日のセレモニーでは、グランドで「AKBグループ」による演技と始球式があった。

広島先攻、巨人投手高橋尚成で18時開始。2回目に広島梵にホームランが出た。カーンと貫高い音と共に、白球が外野席に吸い込まれていった。アーと溜め息合唱。広島小松投手の好投に巨人強打陣沈黙。5回に鶴岡のヒットをつなげて同点。一塁側観客席はオレンジ色のタオルを振って沸き立つ。一杯800円のビールが良く売れている。私もストローで飲む酒がジワリ効いてきた。

8回に広島に連続打が出て又1点差。9回裏まで緊迫も及ばず12で敗れた。前日には勝ち、又翌2日にも勝ったので、負け戦の日に当たってしまった。水道橋駅までの人列の中を歩くのも久しぶりだ。当日入場数は42千900人だったと新聞が発表。








平成21年 新春 「額絵5点」





最上段にあるのは「しん子の雑学コーナー」であり「上の第4巻」P26にあったものですが、今回鳥井先輩がこの裏側をメモにされたので、懐かしさのの余り、表示してみました。
また、「拝啓」以下の文は、第4巻を送られた折のもので、実に懐かしいものです。


1.スイレン 2.ボタン 3.ガーベラ 4.クロタネソウ 5.ハコネウツギ 6.ザクロ






.  第42回 09’5月29日
「HIROの会」


12人が勢揃い。
特に「鳥井大先輩」は、相変わらずの元気な姿を、
そして、大病を経験された「安藤 巌」さんの
回復振りには、お会いして「良かった!」
と心からお祝いいたしました。

更に、各人からの「近況報告」が有り、
一年に一度の再会は良いものだナーとしみじみ
感じました。



追伸>末木さんから、
「会計計算後に発見、大枚有り」とのこと、「次回まで預かりたい」と連絡ありました。


体調が優れないのに良く作ってくれました、 謝々。(安藤さん作)



このパルコの6Fに
「日本海庄や」が
. . . . .






HIRO の愛花春秋展


             展示会模様



平成21年 新春 「額絵5点」

晩春(LateSpring)の懐かしい花々です、今は堅い実も発芽を始めて

活動間近です。私たちも立ち上がらないと・・・。

下図 8枚はサムネイルですクリックでどうぞ

1.カランコエ 2.フリージア 3.オトメツバキ 4.ヤマブキ
5.シャガ 6.ヒナゲシ 7.アルストロメリア 8.サボテン

この5月15日(金)に、私は姉の卒寿祝いの序でに、岩手 花巻へ出掛けました。

この地には敗戦後に一度、今回は二度目です。

町の変化に驚きました。

それは、緑の深さと有名人の記念施設が整備されたこと。

「宮沢賢治記念館」は勿論「新渡戸稲造記念館」「高村光太郎記念館」等々です。

この絵にもありますが、「ヤマブキ」花、そして、葉の緑が素晴らしかった。 yuuji





平成21年 新春 「額絵5点」


     下図 8枚はサムネイルですクリックでどうぞ

1.ヤツデ 2.フクジュソウ 3.ベルグニア 4.オウバイ
5.ジンチョウゲ 6.ルピナス 7.ニワザクラ 8.ムラサキハナナ


左図の解説にベースボール「サムライ達」に感動を得たとのこと、私の近くにお住まいである大先輩方も同様に話されていました。

その大先輩は、目下「腸」の術後であり、他人と話すことも出来なかったのに、突然ベットから起き上がって、「サムライ達」の応援をされた、とのことです。

  嗚呼、不思議なりや、この力
                   yuuji







平成21年 新春 「額絵5点」

1.ナンテン 2.シクラメン 3.オモト 4.キンカン 5.吊し柿



5.吊し柿は「我家の甘柿(前回の絵)が沢山採れたので剥いて吊るしたものを描いた」とのお便りがありました。
吊し
柿をクリックして、大きな絵をご覧下さい。ひと摘みして食べてみたい気がしますネ。








皆さん上の図は鳥井さんの「自画像」です。
○○○歳とは、どうしても考えられない生き生きとした
「ダンディ」な顔立ちに、ただただ驚きと、羨ましさが。

私たちも、見習いたい一心です。鳥井さんのレポートからその行動に「脱帽」するのみです。

また、下図の「柿の絵」を見ていると、手をふれてみたい気がします。       

(クリックして下さい)


1.ダチユラ 2.ツワブキ 3.カキ 4.ピラカンサ 5.ツタ 6.シラユリ






平成20年 秋の作品 『額絵6花撰』

老人大学生6名で「沼津ご用邸」まで足を運ぶ、その向学心には、頭が下がります。

そして、この作品が生まれたこと、成る程そうかと感じられます。

さらに、
庭のサルビアドガの踊り子たち  と過去のことを今も忘れず表現できる様に、本当に若さを感じられました。

次回の「冬の花撰」もお待ちしております。




注) : 「絵」はサムネィルになっています、 「絵」の上をクリックして下さい。


1.ムクゲ 2.ホウセンカ 3.コリウス 4.サルビア 5.キバナコスモス 6.マリゴールド





平成20年 夏の作品 「額絵6庭花」

H20.夏の作品 「額絵6庭花」


「藤山 一朗」の唄を想い乍らの作品では?

今回も鳥井先輩の「心の内」が思い浮かばれて参ります。

これからも、変わらない力作を続けて下さい。








08.08.04 いわき市
国宝 願成寺 白水阿弥陀堂の近くで



(下の絵は
サムネイルです)


01.カノコユリ 02.アナナス 03.クレオメ 04.グラジオラス 05.サルスベリ 06.シソ






◎ 平成20年「初夏の花」イベント
下の花の画像をクリックして下さい、拡大します。(サムネイルと言います)



2008はこのかんばんダ !
制作は今年も「巌 爺」





平成20年の「初夏の花」イベントです。
鳥井先輩のお話ですが、「老後対策の一環」として、フカーイそして、嬉しい事業を始めたとのことです。

そのためか、絵には力も入り今までにはない、素晴らしい色合いが出ています。


この「老後対策の一環」の種は近いうちに
開かされることでしょう。

さあ、何でしょうか。

考えよーヨ。




1.オオムラサキツツジ 2.ジャーマンアイリス 3.クジャクシャボテン 4.アジサイ 5.ハナショウブ 6.ムシトリナデシ





08 Hiro 会

「HIROの会」

この看板が目に入らぬか


1時から始まった会は、乾杯を「練習」「テスト」だと言って、ホンちゃんが何時だったのかが不明のうちに携帯の時間は、4時を指していた。
「日本海庄や」からの差し入れられた「越乃寒梅」は、いつの間にか味わう前に時間が経過とうとうnothing。
しかし、思い出の話は尽きることなく、左の写真のごとく、お別れタイムとなってしまった。
今回は、巌爺さんの辛い病があって欠席してしまったが、ご本人、努力の結果順調に、快方に向かっていることを聞き、皆一同喜んでいるところです。
更に、会長からは、全員に額絵をいただきありがたく存じています。
今年の喜寿に入った方々へ、体調の管理には万全を期すことを祈ります。        

下の写真は「サムネイル」になっていますクリックして

満足そう ! 凄い比較 昔の顔になっちゃた 皆さんいい顔 「北雪」どうぞ 根っこさん寝ないで



鳥井 廣吉 植物画額絵もくろく

                                                                 平成20年4月

No. 画名 制作日 セット No. 画名 制作日 セット
1 アロエ S63.12 なし 19 鶏頭 H19.8.29 19秋
2 シャコバサボテン S64.1 なし 20 風船蔓 H19.9.7 19秋
3 ラナンキュラス H10.3 なし 21 もみじ葵 H19.9.23 19秋
4 えのころ草 H18.8 18秋 22 紫式部 H19.9.30 19秋
5 アカパンツス H18.8 18秋 23 ほととぎす H19.10.14 19秋
6 鶏頭 H18.8.22 18秋 24 蜜柑 H19.12.11 20新春
7 秋海棠 H18.9.6 18秋 25 千両 H20.1.3 20新春
8 彼岸花 H18.9.23 18秋 26 万両 H20.1.9 20新春
9 コスモス H18.10.1 18秋 27 さざんか H20.1.13 20新春
10 クロッカス H19.3.7 19春 28 紅梅 H20.1.25 20新春
11 君子蘭 H19.3.25 19春 29 プリムラ H20.2.6 20春
12 H19.4.4 19春 30 ヒヤシンス H20.2.10 20春
13 シンビヂュウム H19.4.17 19春 31 パンジー H20.2.27 20春
14 ほたる袋 H19.5.27 19春 32 さくら草 H20.3.22 20春
15 ねじ花 H19.6.24 19春 33 水仙 H20.3.30 20春
16 のうぜん蔓 H19.7.3 19春 34 ぼけ H20.4.2 20春
17 緋おうぎ H19.7.15 19春 35 ムスカリ H20.4.8 20春
18 千日紅 H19.8.20 19秋 36 撫子 H20.4.10 20春

(この花の絵は、ページ下に掲載)
鳥井 廣吉 画業歴
昭和16年、就職後は技術系業務で製図を描くことも多かった。戦後は電電本社絵画サークル
の十月会員となり、勤務時間の終業後、デッサン・油絵を勉強した(S28〜S37)。
マンガもよく描いた。労組機関紙、工法手引書、東通機関誌(1年間12点)、新興通信社報に
(13年間163点)、線材協会会報に(2年間45点)、いずれもマンガ連載とした(S38〜S59)。
昭和63年、日本園芸協会の「植物画通信講座」を受講。平成元年、同会主催の創芸展(渋谷)
と生涯学習展(幕張)に「アロエ」を出展、受賞。表彰を受けた。
スケッチ旅行で中国・英国・スイス・フランスを各々半月程度歩き、水彩風景画を土産とした
(H6〜H8)。
「みゆき老人クラブ会報」挿絵、「老人大学作品展」出展などを続けた(H10〜H16)自作画などを
収録した著書は、7冊となっている。
平成18年から、スポーツの合間に植物画額絵制作を続け、現在にいたる(84歳)。

会長の歩まれた実績については
どれを読まして頂いても、私たち凡人とは比較にならない、その「努力」と「結果」に感服することのみです。  yuuji





200720072007
「HIROの会」


 今回からは「HIROの会」と命名して、故 渡邊 繁様に対する感謝を心に秘めながら、大先輩
鳥井 さんにこの会の「シンボル」として、私達これからの人生に明るい灯を与えていただきたい。

この看板が目に入らぬか



 安藤 巌 さんが作ってくれたこのカンバン、無かったら寂しかった ヨー



前列の4名様「おくび」だけになってゴメンネ


末木さん、小野ともにSeventy Sevenのハードルを超えてしまった
これからが正念場です(この言葉は歌舞伎だけではない ョネー)
皆さんいろいろとお心遣いを頂き有り難うございました 末木・小野



今回 上の写真は、サムネイル形式で掲載しなかった、ピントがNGでした(虫眼鏡でみてネ)





◎ 平成20年「春の花」イベント
下の画像をクリックして下さい、拡大します。(サムネイルと言います)

平成20年の「春の花」イベントです。
鳥井先輩のお話ですが、この写生では何れも、雪や雨の日に生まれたものだそうです。

そのためか、ご苦労も重なり
素晴らしい。





                                           
下の写真は「サムネイル」になっていますクリックして


@プリムラ・ポリアンタ Aヒヤシンス Bパンジー Cサクラソウ
Dスイセン Eボ  ケ Fムスカリ Gナデシコ






◎ 20年新春の絵が届きました

楽しい絵が届きました」近頃は待ち遠しく感じて? 掲載が遅くなりました  (08.03.10)



よろしくお願いしますネ


下の写真は「サムネイル」になっていますクリックして

1.ミカン(蜜柑)
前回とダブリました
2.センリョウ(千両) 3.マンリョウ(万両) 4.サザンカ(山茶花) 5.コウバイ(紅梅)





         
  07.12.15

◎ この蜜柑の絵は、写真では?、と思うほどに綺麗です。
         
下の写真は「サムネイル」になっていますクリックしてネ

1.センニチコウ 2.ケイトウ 3.フウセンカズラ 4.モミジアオイ 5.ムラサキシキブ 6.ホトトギス






元気な大先輩からのお便りにふれて」  07.06.06









 元気な大先輩からお便りを頂き、感謝の極みでいっぱいです。
お便りが入っていた、左の封を見て下さい。手作りの封筒に「先輩のオリジナル」切手が貼っています。
 また、その下部の文言をお読み下さい。「スポーツシーズンに入り」なんて、私達、若輩が言うべき言葉を遠慮なく堂々と書かれています。少しでも良いのです、真似てみたいのでーす。
 昨年の「廣吉アルバム」「レポート」をご覧下さい。元気イッパイの記事です。
 そしてまた、暇のない中で「絵」に取り組んでおられることに、私には、真似をしたいと思うのみで、nothing 悲しい限りです。
 しかし、そんなことで自分の心を誤魔化すことではなく、出来ることを緩やかに努力する、ことでしょう。
 絵を有り難うございました。     yuuji


下の写真は「サムネイル」になっていますクリックしてネ

1.クロッカス 2.クンシラン 3.オオシマザクラ 4.シンビディウム
5.ホタルブクロ 6.ネジバナ 7.ノウゼンカズラ 8.ヒオウギ






以下、06.06.03,津田沼の「日本海庄や」にて


大変なタイトルの会合
会の名前は「おトリエさまの会」になってしまった



下の写真は「サムネイル」になっていますクリックして

12_nachukashii02.htmlへのリンク