とりひろ百画展_part 5 |
鳥井 廣吉 額絵 平成28年 初夏 水彩画 9点 |
![]() |
下欄は、「PDF(Portable Document Format)」の図です
拡大、縮小可能、そして素晴らしく奇麗に表示されます
この下欄は、クリックすると拡大されます
上図の上左側より_No.492〜500
おめでとうございました、ついにNo.500を達成しました
鳥井 廣吉 額絵 平成28年 晩春 水彩画 8点 |
![]() |
下欄は、「PDF(Portable Document Format)」の図です
拡大、縮小可能、そして素晴らしく奇麗に表示されます
この下欄は、クリックすると拡大されます
鳥井 廣吉 額絵 平成28年 春 水彩画 8点 |
![]() |
下欄は、「PDF(Portable Document Format)」の図です
拡大、縮小可能、そして素晴らしく奇麗に表示されます
この下欄は、クリックすると拡大されます
鳥井 廣吉 額絵 平成28年 新春 水彩画 8点 |
![]() |
下欄は、「PDF(Portable Document Format)」の図です
拡大、縮小可能、そして素晴らしく奇麗に表示されます
この下欄は、クリックすると拡大されます
No.469のマスコット人形を子どもが見て本当に喜びました。
鳥井 廣吉 額絵 平成28年 寿春 水彩画 8点 |
![]() |
下欄は、「PDF(Portable Document Format)」の図です
拡大、縮小可能、そして素晴らしく奇麗に表示されます
この下欄は、クリックすると拡大されます
今回の「クリスマス会」の絵は、皆さんで本当に楽しそうな
一場面でしてた。
鳥井 廣吉 額絵 平成27年 冬 水彩画 8点 |
![]() |
下欄は、「PDF(Portable Document Format)」の図です
拡大、縮小可能、そして素晴らしく奇麗に表示されます
この下欄は、クリックすると拡大されます
鳥井 廣吉 額絵 平成27年 初冬 水彩画 8点 |
![]() |
下欄は、「PDF(Portable Document Format)」の図です
拡大、縮小可能、そして素晴らしく奇麗に表示されます
この下欄は、クリックすると拡大されます
鳥井 廣吉 額絵 平成27年 晩秋 水彩画 8点 |
![]() |
下欄は、「PDF(Portable Document Format)」の図です
拡大、縮小可能、そして素晴らしく奇麗に表示されます
この下欄は、クリックすると拡大されます
鳥井 廣吉 額絵 平成27年 秋 水彩画 8点 |
![]() |
鳥井先輩へ、「No,435」になりました これからのご奮闘をお祈りしています
下欄は、「PDF(Portable Document Format)」の図です
拡大、縮小可能、そして素晴らしく奇麗に表示されます
この下欄は、クリックすると拡大されます
鳥井 廣吉 額絵 平成27年 夏 水彩画 10点 |
![]() |
下欄は、「PDF(Portable Document Format)」の図です
拡大、縮小可能、そして素晴らしく奇麗に表示されます
この下欄は、クリックすると拡大されます
鳥井 廣吉 額絵 平成27年 初夏 水彩画 8点 |
![]() |
大先輩の鳥井様の近況です。 平成26年11月に自宅において「右腰打撲」にあい、その後27年1月より 「介護付き老人ホーム」に入居されていますが、相変わらずの元気さ一杯 素晴らしい額絵の制作に取り組んでおります。 皆様 生き生きとした額絵を よくよくご覧下さい。 小野 |
下欄は、「PDF(Portable Document Format)」の図です
拡大、縮小可能、そして素晴らしく奇麗に表示されます
上の絵をクリックすると拡大します
鳥井 廣吉 額絵 平成27年 春 水彩画 9点 |
![]() |
下欄は、「PDF(Portable Document Format)」の図です
拡大、縮小可能、そして素晴らしく奇麗に表示されます
下図クリックすると大きくなります。
廣吉の平成27年3月額絵400点完成記念「余録」 鳥井 廣吉 額絵 平成26、27年12〜3月 額絵19点 |
![]() |
![]() |
平成26年12月作成の額絵6点で,額絵の番号です
平成27年1月作成の額絵3点で,額絵の番号です
平成27年2月作成の額絵5点で,額絵の番号です
平成27年3月作成の額絵5点で,額絵の番号です
![]() この折り紙絵図は、400番にあたる目出度い額絵です 皆さん本当に素晴らしいでーす |
鳥井 廣吉 額絵 平成26年 秋 水彩画 6点 廣吉の平成26年レポート |
![]() |
下欄は、「PDF(Portable Document Format)」の図です
拡大、縮小可能、そして素晴らしく奇麗に表示されます
下図は、クリックすると拡大します
鳥井 廣吉 額絵 平成26年 晩夏 水彩画 8点 |
![]() |
下欄は、「PDF(Portable Document Format)」の図です
拡大、縮小可能、そして素晴らしく奇麗に表示されます
下図は、クリックすると拡大します
鳥井 廣吉 額絵 平成26年 夏 水彩画 5点 |
![]() |
下欄は、「PDF(Portable Document Format)」の図です
拡大、縮小可能、そして素晴らしく奇麗に表示されます
下図は、クリックすると拡大します
鳥井 廣吉 額絵 平成26年 初夏 水彩画 6点 |
![]() |
下欄は、「PDF(Portable Document Format)」の図です
拡大、縮小可能、そして素晴らしく奇麗に表示されます
下図は、クリックすると拡大します
鳥井 廣吉 額絵 平成26年 晩春 水彩画 7点 |
![]() |
下欄は、「PDF(Portable Document Format)」の図です
拡大、縮小可能、そして素晴らしく奇麗に表示されます
下図は、クリックすると拡大します
鳥井 廣吉 額絵 平成26年 春 水彩画 6点 |
![]() |
下欄は、「PDF(Portable Document Format)」の図です
拡大、縮小可能、そして素晴らしく奇麗に表示されます
下図は、クリックすると拡大します
344 | 345 | 346 |
347 | 348 | 349 |
鳥井 廣吉 額絵 平成26年 新春 水彩画 6点 |
![]() |
下欄は、「PDF(Portable Document Format)」の図です
拡大、縮小可能、そして素晴らしく奇麗に表示されます
下図は、クリックすると拡大します
鳥井 廣吉の 平成25年 レポート |
鳥井 廣吉 額絵 平成25年 冬 水彩画 4点 |
![]() |
下欄は、「PDF(Portable Document Format)」の図です
拡大、縮小可能、そして素晴らしく奇麗に表示されます
鳥井 廣吉 額絵 平成25年 晩秋 水彩画 8点 |
![]() |
下欄は、「PDF(Portable Document Format)」の図です
拡大、縮小可能、そして素晴らしく奇麗に表示されます
下図は、クリックすると拡大します
鳥井 廣吉 額絵 平成25年 秋 水彩画 8点 |
![]() |
下欄は、「PDF(Portable Document Format)」の図です
拡大、縮小可能、そして素晴らしく奇麗に表示されます
下図は、クリックすると拡大します
鳥井 廣吉水彩額絵 平成25年 夏 植物画 9点 |
![]() |
下欄は、「PDF(Portable Document Format)」の図です
拡大、縮小可能、そして素晴らしく奇麗に表示されます
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
309 | 310 | 311 | 312 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
313 | 314 | 315 | 316 | 317 |
例年開催していた会ですが、記録不足で掲載 していなかった。 |
今回開催日:2013.6.24 場 所:津田沼 日本海庄や |
![]() |
鳥井 廣吉水彩額絵 平成25年 春 植物画 8点 |
![]() |
下欄は、「PDF(Portable Document Format)」の図です
拡大、縮小可能、そして素晴らしく奇麗に表示されます
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
301 | 302 | 303 | 304 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
305 | 306 | 307 | 308 |
平成25年 寿春 植物画10点(300点作成記念) |
![]() |
下欄は、「PDF(Portable Document Format)」の図です
拡大、縮小可能、そして素晴らしく奇麗に表示されます
![]() |
平成25年 新春水彩額絵 植物画6点 |
![]() |
下欄は、「PDF(Portable Document Format)」の図です
拡大、縮小可能、そして素晴らしく奇麗に表示されます
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
285 | 286 | 267 |
![]() |
![]() |
![]() |
268 | 269 | 290 |
平成24年 初冬水彩額絵 植物画7点 |
![]() |
下欄は、「PDF(Portable Document Format)」の図です
拡大、縮小可能、そして素晴らしく奇麗に表示されます
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
278 | 279 | 280 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
281 | 282 | 283 | 284 |
平成24年 初秋水彩額絵 植物画6点 |
![]() |
下欄は、「PDF(Portable Document Format)」の図です
拡大、縮小可能、そして素晴らしく奇麗に表示されます
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平成24年 晩夏水彩額絵 植物画5彩 |
---|
下欄は、「PDF(Portable Document Format)」の図です
拡大、縮小可能、そして素晴らしく奇麗に表示されます
![]() |
この下欄はサムネイルです、クリックしてご覧下さい
「平成8年 旅景回顧・フランス編 10点」 |
![]() |
下欄は、「PDF(Portable Document Format)」の図です
拡大、縮小可能、そして素晴らしく奇麗に表示されます
![]() |
257フランス編-@ | 258フランス編-A | 259フランス編-B | 260フランス編-C | 261フランス編-D |
262フランス編-E | 263フランス編-F | 264フランス編-G | 265フランス編-H | 266フランス編-I |
下の絵をクリックして下さい、拡大します
「平成8年 旅景回顧・スイス編 4点」 |
![]() |
下欄は、「PDF(Portable Document Format)」の図です
拡大、縮小可能、そして素晴らしく奇麗に表示されます
![]() |
253-@ | 254-A | 255-B | 256-C |
「平成6年 旅景回顧・イギリス編 7点」 |
下欄は、「PDF(Portable Document Format)」の図です
拡大、縮小可能、そして素晴らしく奇麗に表示されます
![]() |
「平成23年 旅景回顧・中国編 6点」+花 1点 |
![]() |
下欄は、「PDF(Portable Document Format)」の図です
![]() |
こちら下図は、通常の図です。図をクリックすると拡大して表示されます
平成23年 早春 水彩画 4点 |
![]() |
此方は、「PDF(Portable Document Format)」の図です
![]() |
上の図と見比べてください
此方は、通常の図です。下図をクリックしても拡大して表示されます
平成23年 冬 水彩画 8彩 |
![]() |
平成23年の「廣吉アルバム」は下図になります |
![]() |
![]() |
![]() |
下図をクリックしても拡大して表示されます
平成23年 秋 水彩 8点 |
![]() |
![]() |
下図をクリックして拡大できます |
平成23年 晩夏 植物画 8点 |
![]() |
![]() |
211_とまと へのリンク | 212_みゆき町会会館 へのリンク |
213_オクラ へのリンク | 214_パキスタキス へのリンク |
215_スパチィフィラム へのリンク | 216_サンタンカ へのリンク |
217_クルクマ へのリンク | 218_ポーチュラカ へのリンク |
PDFファイルで奇麗に現れます |
平成23年 夏 植物画 10点 |
![]() |
平成23年 初夏 額絵7点 |
![]() |
東日本大震災により被災された皆様には、既に2ヶ月が経過しています。 しかし、なかなか復旧・復興の兆しが見えない。また、余震が続いていることに、精神的に落ち込んでおられる方々が多くお出でのようだ、と聞いています。 遠くから、その痛みから解放されますことを、お祈りしています。 次に、またまた先輩からの額絵7点が届いた翌る日に、 「鳥井 廣吉集 第10巻」 「米寿記念A」 表題「とりひろ百花展」118ページ を贈呈され、恐縮いたしております。 下記にその内容リストを掲載いたします。 |
![]() |
![]() |
平成23年 盛春 額絵8点 |
![]() |
3月11日午後2時46分に発生した地震から、早くも一ヶ月が過ぎました。 毎日、テレビ、新聞報道に接する度、生活に希望を抱くことに:懸命となっている災害地の皆さまには、直接応援が不可能な私等は、電気の節約が唯一のようです。 しかし、何かを見いだし進めたい、考えています。 だが、どうで゜しょう、政治家の皆さんは、この時期にこれから先の選挙を目指して?、足の引っ張りあいをしているように見えてなりません。 これはさておいて、先輩は相変わらずの奮闘ぶりに、感服するのみです。 皆さん、下図の8点をクリックし拡大してご覧下さい。 ![]() |
平成23年 春 額絵8点 |
![]() |
この3月11日午後2時46分ころ、三陸沖を震源とする大地震(M9)があり、引き続き岩手、宮城の海岸に打ち寄せた「津波」は、我が国で最大級のものとして襲いかかった。 また、翌12日午後3時30分ころ、「福島第一原発」が大きな爆発音を伴う爆発が起きた。 この騒然とした中、被災地では、大きな被害と人命に拘わる悲しい現実が生じました。 この悲しみの最中に、先輩か制作されました「23春 額絵8点」には、心の温まる素晴らしいものと感じました。 こんな「川柳」がありました。 「人工の全てが無力と思い知る」 枚方市 原 隼さん 「手加減を知らぬ自然の恐ろしさ」 茅ヶ崎市 吉田 哲也さん 2011/03/23記 ![]() |
平成23年 早春 額絵8彩 |
![]() |
この時期は、徐々に暖かさが増し、強い風に見舞わ れると、さあ 大変なことになる。 それは、我々人間様達の住みやすい陽気を迎える ため、万物 から受けると思われる「洗礼」でありましょう。 「花粉症」という名の病です。私も、その名の患者 一人でありますが 昨日も、医師に見放されないよう病院へ。 しかし、先輩の名作を見ているときは、目の痒み、 鼻づまり等の 症状が何処へやら、消えているのです。 「薬壜 一輪挿しのスイトピー」 情景がぴったりです。 ![]() |
「この一年間ご苦労さまでした」
![]() |
![]() |
平成22年 晩秋の額絵6撰 |
![]() |
「この一年間ご苦労さまでした」 緻密な絵を作られることは、さぞ気苦労が有るものと思います。 お体には、十分なご注意をお願いいたします。 また、この一年間に行われた色々な行事には、元気な笑顔での出席されているのを拝見するとき、私にも真似てみたい・・・など、そんな気にさせられます。 お元気でのご奮闘をお祈りいたします。 yuuji |
平成22年 初秋の額絵8撰 |
![]() |
今年は、温暖化現象が颱風・豪雨・地震など続いていました。 しかし、このところ急に寒さが身に凍みるような、変な陽気になり、この絵に傾けるときのお体には、十分留意されますことをお祈りいたします。 どの絵を見させて頂いても、繊細な快い色彩のタッチに、数年若い筈の私は、目が弱くなり新聞ですら、一ページを続読できなく落胆しているこの頃です。 160「留紅草」の葉を描かれている時の先輩を想像しながら、私は今パソコンに向かっています。 先輩のご奮闘をお祈りしながら。 |
平成22年 晩夏の額絵8彩 |
![]() |
残暑が未だに厳しい折に、額絵8彩を仕上げられた 先輩に、感激するのみです。 No.152のホオズキには、チョット指を添えて、殻を破っ てみたいような気がしました。 別なお話になりますが残暑は、まだまだ続きそう・・・、 お体には十分ご注意くださり、ご精進下さい。 From: OnoYuuji |
平成22年 夏の額絵10妍 |
![]() |
また、絶筆の絵が送られました。 この中で、「ギガンチューム」の筆跡には、素人の私 として、只驚くのみです。 繊細な筆運び、色、そして、生き生きとして組み立て られた絵には、感服しております。 私は、ようやく八十路に入らせていただきましたが、 ペンを持っての書は、ちょっと困難な状況です。 現在は、パソコンによっての入力オンリーになってい ます。 残念至極です。 |
平成22年 初夏の額絵8点 |
![]() |
下記は、鳥井様から届いたお便りです。 藤を描く手法についてのこと、私には想像すら出来なかったことです。 ![]() |
平成22年 盛春額絵7点 |
![]() |
![]() |
この5月8日(土)には、「HIROの会」会員が先輩のご自宅に寄せていただき 「藤見の会」を催すことになっています。 左上の写真は、4月24日現在の藤棚の様子で、寒さの関係から花房の育ちに遅れがある とのことです。 また、玄関には、「ミニ個展」をご準備されています。 |
![]() |
例年なら、5月に近いこの時期は、快い毎日の筈ですが、どうしたことでしょうか。 私達の心までが寒さを感じています。 花々も可愛想に花びらを閉じたり、開いたりの、毎日を繰り返しています。 上図の藤棚の花房も寒い寒いと振るえ上がっているのでしょうネ。 下図の7点はクリックし、拡大してご覧下さい。 |
平成22年 春の額絵8点 |
![]() |
今年「早春」に続いての力作です。 クリックしてご覧下さい、ブロッコリーなどは、ビタミンが一杯そのものの感じがします。 食べてみたくなるような・・・ 全く立体的にリアルなものに描かれています。 見慣れない名前の花々に、勉強をさせて頂きながらHPに掲載をしております。 |
平成22年早春の額絵5彩 |
![]() |
体調が完全に回復されたようで、絵筆の冴えが素晴らしく感じました。 素人の私が評論するのは、変なことです。 しかし、「リンゴ」の絵をよく見ると触れてみたいような気持ちが起こります。 皆さん、 下図をクリックして良く観察してください。 |
平成21年冬の額絵4点 |
![]() |
今年最ラストの絵が定まりました。 先般、体調優れず入院されたにも拘わらず、 また、素晴らしい作品が飾られました。 この元気さでの行動には、 何時も何時も、首が垂れるばかりです。 「お体をお大事に」をお祈りいたします。 この作品の中の「3.モミジ」の繊細さには 驚くのみです。 クリック拡大して、ご覧下さい。 |
![]() |
![]() |
![]() |
左の説明にも記載されていますが、 「バスツアーのノンビリ一泊旅行」と書いてあります。 この気概に、若輩の私には、驚くのみです。 精神的な強さなのでしょうか。 下欄の写真は先般(本年9月)発刊した「とりひろ百花展」の13名による「発刊祝い」の模様です。 皆さん至極元気なご様子に、私も元気保持のためには、どうすべきかを探求したいと・・・。 これが中々出来ないのでース。 |
![]() |
素晴らしい100点の花々が飾られています。 今まで、このHPの下欄に掲載されている花々を集成された、 重さのある1冊の本です。 まえがきには、 「スポーツや家事の合間に書き留めた・・・」 とあります。 しかし、これからもお体に充分ご注意されて 続けられますことを心からお祈りいたします。 鳥井画伯の1ファンとして。 yuuji |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
何時もいつも思うのですが、 この花の数々を探し出して書き上げ、 そして、正式な花の名前を調べて、 更に、この左にある 「花々の詳細な説明」 を作り上げておられる、 先輩の行動力には、 ただただ、驚くばかりです。 若輩の私も努力しなければ・・・。 |
![]() |
![]() またまた、素晴らしい額絵を掲載でき、ポームページを楽しくしていただきました。有り難うございます。 更に「巨人一広島戦の観戦記」 を読ませて貰いましたが、86歳の先輩の凄い元気さには、また脱帽です。 下図の明瞭度が良くないので、観戦記については、別途再度記載しました。 皆さん、よくよくお読み下さい。 先輩には「負けてはならず」と思うのですが・・・。 |
![]() |
巨人ー広島戦の観戦記 読売新聞社招待券(指定席D)によって、巨人一広島戦を観戦に行った。飲物・食べ物・折畳み椅子等をリュックに詰めてバス・JR利用で13時過ぎ水道橋駅着。ドーム手前に歓楽街が形成されていて賑わっている。 その前を通り座席券交換所へ急ぐ、灰色の梅雨空府下に交換客の列が、後尾が見えないほどつながり辛抱強く待つ.16時から1時間半がけて座席券交換。16時開場までの時間、ドーム前広場で賑やかな音楽が響く。 人垣の中でアイドルグル−プ「AKB48」と言う少女12名が歌い踊って巨人軍応援歌を披露していた。入場して着席、天井桟敷だ。箱酒2個をストローでのみ弁当を平らげる。巨人軍は創立75周年とて数々の記念行事で盛り上げており、この日のセレモニーでは、グランドで「AKBグループ」による演技と始球式があった。 広島先攻、巨人投手高橋尚成で18時開始。2回目に広島梵にホームランが出た。カーンと貫高い音と共に、白球が外野席に吸い込まれていった。アーと溜め息合唱。広島小松投手の好投に巨人強打陣沈黙。5回に鶴岡のヒットをつなげて同点。一塁側観客席はオレンジ色のタオルを振って沸き立つ。一杯800円のビールが良く売れている。私もストローで飲む酒がジワリ効いてきた。 8回に広島に連続打が出て又1点差。9回裏まで緊迫も及ばず1:2で敗れた。前日には勝ち、又翌2日にも勝ったので、負け戦の日に当たってしまった。水道橋駅までの人列の中を歩くのも久しぶりだ。当日入場数は4万2千900人だったと新聞が発表。 |
![]() |
![]() ![]() ![]() 最上段にあるのは「しん子の雑学コーナー」であり「上の第4巻」P26にあったものですが、今回鳥井先輩がこの裏側をメモにされたので、懐かしさのの余り、表示してみました。 また、「拝啓」以下の文は、第4巻を送られた折のもので、実に懐かしいものです。 |
.
![]() |
12人が勢揃い。 特に「鳥井大先輩」は、相変わらずの元気な姿を、 そして、大病を経験された「安藤 巌」さんの 回復振りには、お会いして「良かった!」 と心からお祝いいたしました。 更に、各人からの「近況報告」が有り、 一年に一度の再会は良いものだナーとしみじみ 感じました。 追伸>末木さんから、 「会計計算後に発見、大枚有り」とのこと、「次回まで預かりたい」と連絡ありました。 |
![]() |
体調が優れないのに良く作ってくれました、 謝々。(安藤さん作) |
![]() |
![]() |
展示会模様
![]() |
晩春(LateSpring)の懐かしい花々です、今は堅い実も発芽を始めて 活動間近です。私たちも立ち上がらないと・・・。 下図 8枚はサムネイルですクリックでどうぞ この5月15日(金)に、私は姉の卒寿祝いの序でに、岩手 花巻へ出掛けました。 この地には敗戦後に一度、今回は二度目です。 町の変化に驚きました。 それは、緑の深さと有名人の記念施設が整備されたこと。 「宮沢賢治記念館」は勿論「新渡戸稲造記念館」「高村光太郎記念館」等々です。 この絵にもありますが、「ヤマブキ」花、そして、葉の緑が素晴らしかった。 yuuji |
![]() |
下図 8枚はサムネイルですクリックでどうぞ 左図の解説にベースボール「サムライ達」に感動を得たとのこと、私の近くにお住まいである大先輩方も同様に話されていました。 その大先輩は、目下「腸」の術後であり、他人と話すことも出来なかったのに、突然ベットから起き上がって、「サムライ達」の応援をされた、とのことです。 嗚呼、不思議なりや、この力。 yuuji |
![]() |
5.吊し柿は「我家の甘柿(前回の絵)が沢山採れたので剥いて吊るしたものを描いた」とのお便りがありました。 吊し柿をクリックして、大きな絵をご覧下さい。ひと摘みして食べてみたい気がしますネ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
皆さん上の図は鳥井さんの「自画像」です。 ○○○歳とは、どうしても考えられない生き生きとした「ダンディ」な顔立ちに、ただただ驚きと、羨ましさが。 私たちも、見習いたい一心です。鳥井さんのレポートからその行動に「脱帽」するのみです。 また、下図の「柿の絵」を見ていると、手をふれてみたい気がします。 (クリックして下さい) |
![]() |
老人大学生6名で「沼津ご用邸」まで足を運ぶ、その向学心には、頭が下がります。 そして、この作品が生まれたこと、成る程そうかと感じられます。 さらに、「庭のサルビアドガの踊り子たち」 と過去のことを今も忘れず表現できる様に、本当に若さを感じられました。 次回の「冬の花撰」もお待ちしております。 注) : 「絵」はサムネィルになっています、 「絵」の上をクリックして下さい。 |
![]() |
H20.夏の作品 「額絵6庭花」 「藤山 一朗」の唄を想い乍らの作品では? 今回も鳥井先輩の「心の内」が思い浮かばれて参ります。 これからも、変わらない力作を続けて下さい。 ![]() 08.08.04 いわき市 国宝 願成寺 白水阿弥陀堂の近くで (下の絵はサムネイルです) |
◎ 平成20年「初夏の花」イベント
下の花の画像をクリックして下さい、拡大します。(サムネイルと言います)
![]() |
2008はこのかんばんダ ! 制作は今年も「巌 爺」 平成20年の「初夏の花」イベントです。 鳥井先輩のお話ですが、「老後対策の一環」として、フカーイそして、嬉しい事業を始めたとのことです。 そのためか、絵には力も入り今までにはない、素晴らしい色合いが出ています。 この「老後対策の一環」の種は近いうちに 開かされることでしょう。 さあ、何でしょうか。 考えよーヨ。 ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
1時から始まった会は、乾杯を「練習」「テスト」だと言って、ホンちゃんが何時だったのかが不明のうちに携帯の時間は、4時を指していた。 「日本海庄や」からの差し入れられた「越乃寒梅」は、いつの間にか味わう前に時間が経過とうとうnothing。 しかし、思い出の話は尽きることなく、左の写真のごとく、お別れタイムとなってしまった。 今回は、巌爺さんの辛い病があって欠席してしまったが、ご本人、努力の結果順調に、快方に向かっていることを聞き、皆一同喜んでいるところです。 更に、会長からは、全員に額絵をいただきありがたく存じています。 今年の喜寿に入った方々へ、体調の管理には万全を期すことを祈ります。 |
下の写真は「サムネイル」になっていますクリックしてネ
鳥井 廣吉 植物画額絵もくろく
平成20年4月
(この花の絵は、ページ下に掲載) |
鳥井 廣吉 画業歴
|
会長の歩まれた実績については
どれを読まして頂いても、私たち凡人とは比較にならない、その「努力」と「結果」に感服することのみです。 yuuji
20072007
今回からは「HIROの会」と命名して、故 渡邊 繁様に対する感謝を心に秘めながら、大先輩
鳥井 さんにこの会の「シンボル」として、私達これからの人生に明るい灯を与えていただきたい。
![]() ![]() 安藤 巌 さんが作ってくれたこのカンバン、無かったら寂しかった ヨー |
![]() 前列の4名様「おくび」だけになってゴメンネ |
末木さん、小野ともにSeventy Sevenのハードルを超えてしまった
これからが正念場です(この言葉は歌舞伎だけではない ョネー)
皆さんいろいろとお心遣いを頂き有り難うございました 末木・小野
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今回 上の写真は、サムネイル形式で掲載しなかった、ピントがNGでした(虫眼鏡でみてネ)
◎ 平成20年「春の花」イベント
下の画像をクリックして下さい、拡大します。(サムネイルと言います)
![]() |
平成20年の「春の花」イベントです。 鳥井先輩のお話ですが、この写生では何れも、雪や雨の日に生まれたものだそうです。 そのためか、ご苦労も重なり 素晴らしい。 ![]() |
◎ 20年新春の絵が届きました
「楽しい絵が届きました」近頃は待ち遠しく感じて? 掲載が遅くなりました (08.03.10)
![]() |
![]() よろしくお願いしますネ |
下の写真は「サムネイル」になっていますクリックしてネ
07.12.15
![]() |
![]() |
◎ この蜜柑の絵は、写真では?、と思うほどに綺麗です。 |
![]() |
![]() |
下の写真は「サムネイル」になっていますクリックしてネ ![]() 「元気な大先輩からのお便りにふれて」 07.06.06 |
![]() ![]() |
元気な大先輩からお便りを頂き、感謝の極みでいっぱいです。 お便りが入っていた、左の封を見て下さい。手作りの封筒に「先輩のオリジナル」切手が貼っています。 また、その下部の文言をお読み下さい。「スポーツシーズンに入り」なんて、私達、若輩が言うべき言葉を遠慮なく堂々と書かれています。少しでも良いのです、真似てみたいのでーす。 昨年の「廣吉アルバム」「レポート」をご覧下さい。元気イッパイの記事です。 そしてまた、暇のない中で「絵」に取り組んでおられることに、私には、真似をしたいと思うのみで、nothing 悲しい限りです。 しかし、そんなことで自分の心を誤魔化すことではなく、出来ることを緩やかに努力する、ことでしょう。 絵を有り難うございました。 yuuji |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
下の写真は「サムネイル」になっていますクリックしてネ
以下、06.06.03,津田沼の「日本海庄や」にて
大変なタイトルの会合
会の名前は「おトリエさまの会」になってしまった
下の写真は「サムネイル」になっていますクリックして
12_nachukashii02.htmlへのリンク