ようこそ、「Onhitのページへ!」
共感のよろこびが、人をやさしくしてくれるでしょう。
夢は、そして人生は、麦酒の泡のような、ほろ苦くも淡いものです。
セカンドステージの羅針盤は
  健康な「あの世」への旅路を目指しています。









ご存じですか、日本酒の分類です。

●日本酒の原料による名称

・何処の「米が」合うのかな

 特定名称洒

・銘柄で一番好まれている酒は
 吟 醸 酒 
精米歩合 60%以下の米と米こうじ、醸造アルコ一ルが原料。

固有の香味と亀沢が持ち味。大吟醸酒は精米歩合50%以下で、酒の芸術品といわれる。

 純 米 酒 
醸造アルコールを用いず、米と米こうじだけで造る。

純米吟醜酒は精米歩合60%以下、純米大吟醸酒は同50%以下。
   
精米歩合
70%以下の米と米こうじ、醸造アルコールが原料。

少量のアルコールで適度に味を調整しているので、冷やでも燗でもおいしい酒が多い。

 普  通   


少量のアルコールで適度に味を調整しているので、冷やでも燗でもおいしい酒が多い。

(玄米を100%として、どれだけ精米したかを示す割合。低いほど雑味が少ない)

●タイプの呼称

・案外知らないものです
 生  酒 
通常は
2度行う火入れ(加熱殺菌)を1度もしない酒。

フレッシュな香味があり冷やで飲む。生貯蔵酒は瓶詰め時に、生詰め酒は貯蔵前に1度火入れする。

 にごり洒 
搾りの時に目の粗い布などでこすので、もろみの成分が残り白く濁っている。

出荷前に火入れしないものを活性にごり酒といい、酵母や酵素が生きたまま。

 原  酒 


搾ってから水を加えていない酒、アルコール分は
1820と高く、風味は濃醇。湯や水で割ってもおいしい。

朝日 「暮らしの風」から 通常は水を加えて1516度にした酒が多い) 
        /河野裕昭、写真は写真集「大吟醸」から  /デザイン/小鳥正継



9条実現 「市民の意見30の会」意見広告
左記に掲載の通りで、私達2人の名が小さく写っています。

・武力で平和はつくれない
・米軍支援に税金を使うな
・民意を反映しない、
    改憲手続き法案を廃棄
・改憲をねらう安倍政権に
    ノーの意志表示を

こんな4項目がありました。


 「皆さん、この主張の通りです」
 軍備を増強して美しい日本はあ
 り得ません。

鼻につく勝ち組の教育論

 作家 室井 佑月(37

 安倍首相の肝いりで始まった教育再生会議にはがっかりした。特に、途中でひっこめた「親学」など、上から見下すような物言いが鼻につく。

 元五輪選手、企業のトップ、劇作家など、会議のメンバーは特殊な生き力をした人が多く、一般的な子育てを論じられる人たちではない。この中の何人が子どもを公立の学校に通わせ、公教育の現状を知っているのか。
一部の勝ち組から「親と学校はこうあるべきだ」と言われて、有権者の皆さんは平気ですか?

 「親子の絆、父親の子育て参加、早寝早起き朝ご飯」など、会議の提言内容は基本的に間違ってはいない。でも、「そんなことは国から言われなくても分かっている」という事ばかり。親なら子どもを第一に考えるし、少しでも一緒にいたいと思う。しかし、多くの人が夜まで働かなければ生活していけないのが、現状なのだ。

 私にも7歳の息子がいるが、子育ては仕事をしながら時間をやりくりしてやってきた。同級生の母親たちも、子どもが待つ家に走って帰っていく。そんな状態のなかで再生会議の議論を聞いたら、働く女性はもう子どもなんて産みたくないと思うだろう。

 国が何とかすべきなのは親ではなく、社会の方だ。親が子どもと過ごす時間を増やせるように、

パートの最低賃金を高くしたり、託児所や小児病院を増やしたり、子どもがいる生活保護受給者のサポートをするなど、やるべきことは山のようにある。

 そのためにどれだけの予算を充てるのか。子育ての環境をどうしたら改善できるのか。

 候補者にはそれを語ってほしい。

  <07.07.21(土) 朝日「今こそ問う」から>

  このように堂々と話せる女流作家、素晴らしいと感じだ。(onhitに代わってyuujiから  一言)